禅語シリーズ「紅葉山川満」 【予約期間】10月16日(土)~11月6日(土) 【授与日】11月7日(日) 禅語シリーズ第7弾です。秋ということで、紅葉を連想させる禅の言葉を引用しました。「もみじが山にも川にも満ちあふれている様子。目一杯の錦秋の風景。」という意味です。背景の台紙とともに頒布いたします。御朱印帳へ簡単に貼り付けできるよう、上部に加工をしています。 こちらの限定御朱印は【記帳・書置き】の授与がございます。限定御朱印の受付は17時半までとなります。 仏画シリーズ「身代不動明王」...
万松寺では、新型コロナウイルスワクチン接種を希望する職員の2回目接種が全て完了いたしました。これにとどまらず、今後も感染予防対策を徹底し、皆さまに安心してご参拝していただける様努めてまいります。 また、未だ終息の気配が見えぬ中、毎日命と向き合い奮闘しておられる医療従事者の方々に感謝いたします。一日も早い終息を、お祈り申し上げます。...
故人を偲び、集い、心を込めて送りたい 大切な人の旅立ちの儀式には、忌明け法要まで大切な意義のある儀礼がいくつかあります。 忌明けを迎えるまでは、ただ故人の死を悼み悲しむだけではなく、遺された方々が心の整理をするための期間でもあります。 万松寺では、故人を偲び、遺族が集い、心を込めて手厚く送り出すために、一つひとつの儀礼を大切にした、「お寺による葬儀」を始めることにいたしました。 葬儀に関する悩みや疑問を解決する 枕経 故人が仏弟子となり往生できるよう、故人の枕元で仏の座へ送り届けるための読経をいたします。 戒名...
万松寺に家族葬ホールができました...
慈悲に触れ 穏やかな心に還る場所 納骨堂 慈穏閣じおんかく 誕生 新納骨堂『慈穏閣(じおんかく)』 慈穏閣 エントランス万松寺白龍館最上階に仏壇タイプの納骨堂が誕生しました釈迦如来1段納骨壇1段納骨壇2段納骨壇2段納骨壇3段納骨壇3段納骨壇段納骨壇7段納骨壇 新納骨堂『慈穏閣(じおんかく)』オープンのご案内 この度万松寺では、仏壇タイプの新納骨堂『慈穏閣』を2021年8月7日(土)にオープンする運びとなりました。 新納骨堂「慈穏閣」は、日本の伝統的な和と自然を意識し「自宅でくつろぐ癒し」をテーマとしました。...
禅語シリーズ「明月上孤峰(めいげつこほうにのぼる)」 9月18日(土)~10月9日(土) 【授与日】10月10日(日) 禅語シリーズ第6弾です。「明月上孤峰(めいげつこほうにのぼる」とは、『聯燈會要』に出てくる一節で 「変わらないものとは、高くそびえる山に明るい月が上る景色である」という意味です。典具帖紙というとても薄い和紙を使用し、三宝印を月に見立てた御朱印です。 こちらの限定御朱印は【記帳・書置き】の授与がございます。限定御朱印の受付は17時半までとなります。 仏画シリーズ「重軽地蔵」...