はくび通信最新号 2025年 第61号 おもな内容 縁は異なもの味なもの ~織田家と豊臣家の不思議なご縁~ 住職の小噺 これからの行事 仏教の豆知識 万松寺日記 最新号をダウンロード...
信秀忌 追善法要 遊楽流家元による献茶 幸若舞奉納 日時 令和7年3月3日(月)午前11時〜 場所 本堂 万松寺を建立し、菩提寺とした信秀(信長の父)の追善法要を営みます。他にも、信秀の十一男・長益(有楽斎)を流祖とする武家茶道の有楽流宗家十七代家元・織田宗裕宗匠による献茶、信長幸若舞保存会の皆様による幸若舞「敦盛(あつもり)」の奉納が行われます。どなた様もご自由に参列・焼香・鑑賞いただけます。 ■織田信秀(おだ...
月詣御朱印・空不異色【書置きのみ】 ※数量限定 【授与開始日】2/1(土)~ 限定数に達し次第、頒布終了 願目とデザインが月替わりとなっており、毎月1日から授与を開始いたします。 2月は「空不異色」で、この世のすべてのものは永遠ではなく、消滅していくものだと観音様から舎利子へ伝えられた様子を描いた御朱印です。 節分会限定印【片面御朱印に押印】 【授与期間】2/1(土)~2/2(日) 期間中すべての片面御朱印の左上に押印させていただきます。 節分会限定御朱印【書置きのみ】 ※数量限定 【授与開始日】2/2(日)~...
大人の寺子屋 人は皆生きていくにあたり、仕事や人間関係、健康や老後の不安など、身体・精神ともにストレスを抱え、疲れたり悩んだり迷ったりしています。そんな時、あなたには心を許してほっとできる場所はありますか?「大人の寺子屋」は、仏様が説いた様々な智慧をお伝えしたり、気持ちが楽になるコツをお伝えする、住職による法話会です。ただ気の向くままに「住職との気楽なお茶会」を楽しみませんか? 参加費は300円で、お抹茶・お菓子付きです。ぜひお気軽にご参加下さい。 講師 万松寺住職 大藤元裕 1958年 3月7日生 2006年 万松寺四十二世住職...
令和7年 万松寺節分会 厄除け豆まき祈祷・星祭 2月2日(日)12時〜17時 祈祷・豆まき 読経読呪仏陀回向の功徳と諸仏菩薩のご加護による、七難即滅・七福即生の祈祷をさせていただきます。 あわせて厄難を払うとされる「豆まき」をします。 時間 12時~17時 場所 本堂 祈祷料 3,000円 (枡をお持ち帰りの場合別途: 五合枡 2,000 円、一合枡 1,000 円) お問い合わせ・事前申込 お電話 (052) 262 0735 万松寺各受処 各受処はこちらからご確認いただけます 厄除豆まき 正月守り 節分限定 節分会...
仏教講座 万松寺では、仏教講座を開催しております。 仏教を学びたいという意思をお持ちの方ならどなたでも参加していただけます。現役の僧侶が講師となって直に指導します。参加費は500円です。講座に必要な道具などは当寺でそろえておりますので、初めての方もお気軽にご参加ください。 *小学高高学年以上が対象となります。 コース概要 写経会 仏教の経典を心静かに写す写経。 精神鍛錬/願掛け/心のケア、それぞれの思いで写経をしてみましょう。 定員:20名 講師:万松寺僧侶 参加資格:小学生以上 坐禅会...