4月の限定御朱印の授与が始まります

月詣御朱印・而今【書置きのみ】※数量限定 【授与開始日】4/1(火)~限定数に達し次第、頒布終了 禅語とデザインが月替わりとなっており、毎月1日から授与を開始いたします。4月の月詣御朱印の禅語は「而今(じこん)」。「而今」とは「今この瞬間」という意味で、過去や未来にとらわれず、「この瞬間に集中」「この瞬間を考える」ということが重要であるという教えです。こちらの御朱印では、宇宙そのものを象徴する大日如来とともに儚くとも美しく輝く流れ星で「而今」を表現しました。 降誕会御朱印【書置きのみ】※数量限定...

花まつりのご案内

花まつりとは お釈迦様のご生誕をお祝いする仏教行事です。約2600年前の4月8日にネパール国ルンビニーの花園でお釈迦様はお生まれになりました。お生まれになるとすぐ、東西南北にそれぞれ7歩ずつ歩まれ、右手は天を、左手は地を指して、「天上天下唯我独尊」と唱えました。この時、天界の龍王は生誕を祝福し甘露の雨を降らせ、地上の花々は咲き乱れ、世界中が輝きや喜びで満ち溢れたと言い伝えられています。この言い伝えから、寺院ではたくさんの花々でお寺やお堂を飾り、誕生仏に甘露の雨を表現した「甘茶」をかけるようになりました。 4月6日(日) 時間...

大人の寺子屋開催日を更新しました

大人の寺子屋 人は皆生きていくにあたり、仕事や人間関係、健康や老後の不安など、身体・精神ともにストレスを抱え、疲れたり悩んだり迷ったりしています。そんな時、あなたには心を許してほっとできる場所はありますか?「大人の寺子屋」は、仏様が説いた様々な智慧をお伝えしたり、気持ちが楽になるコツをお伝えする、住職による法話会です。ただ気の向くままに「住職との気楽なお茶会」を楽しみませんか? 参加費は300円で、お抹茶・お菓子付きです。ぜひお気軽にご参加下さい。 講師 万松寺住職 大藤元裕 1958年 3月7日生 2006年 万松寺四十二世住職...

仏教講座開催日を更新しました

仏教講座 万松寺では、仏教講座を開催しております。 仏教を学びたいという意思をお持ちの方ならどなたでも参加していただけます。現役の僧侶が講師となって直に指導します。参加費は500円です。講座に必要な道具などは当寺でそろえておりますので、初めての方もお気軽にご参加ください。 *小学高高学年以上が対象となります。 コース概要 写経会 仏教の経典を心静かに写す写経。 精神鍛錬/願掛け/心のケア、それぞれの思いで写経をしてみましょう。 定員:20名 講師:万松寺僧侶 参加資格:小学生以上 坐禅会...

令和7年春彼岸合同法要のご案内

令和7年春彼岸合同法要 3月21日(金) 3月22日(土) 謹啓 春の訪れが感じられるこの頃、皆様におかれましては、平素の厚いご信心により充実の日々をお過ごしのこととお慶び申し上げます。さて、今年も春彼岸が近づいてまいりました。当寺に於きましては、下記の通り春彼岸合同法要を営み、ご先祖様や所縁ある故人の霊位を懇ろにご供養させていただきます。 謹言 万松寺納骨堂 年4回、年6回供養をご契約者様は、時間等の詳細を記載しておりますのでこちらをご確認ください。 納骨堂ご契約者へのお知らせ 春彼岸合同法要...

災害物故者追悼法要・炊き出し訓練のご案内

災害物故者追悼法要 炊き出し訓練 令和7年3月9日(日) 万松寺では毎年3月に、災害物故者や被災動物の追悼供養と、被災地の一刻も早い復興を祈念して法要を営みます。 また一時避難所となる白龍ホールをはじめ、発電機・プロパンガス・井戸水といったライフラインをいざという時に活用するために、万松寺職員による炊き出し訓練を行っています。災害発生した場合に正式に支援協力を行う「地域防災協力事業所」として、地域の皆さまの心のよりどころとなれるよう努めてまいります。 災害物故者追悼法要 14:30~15:0...